万 屋 町 調 剤 薬 局

薬局サービス

・電子処方箋 対応可能
・マイナ受付 対応可能
・訪問薬剤管理指導業務
(処方箋による医師の指示がある時は患者様宅を訪問して薬の服用等の指導を行います)

施設詳細
フリガナ ヨロズヤマチチョウザイヤッキョク
名称 万屋町調剤薬局
ローマ字 YorozuyamachiChozaiyakkyoku

開設者詳細
フリガナ カブシキガイシャヨロズヤマチチョウザイヤッキョク ダイヒョウトリシマリヤク イノヒラ ヤスシ
開設者氏名 株式会社万屋町調剤薬局 代表取締役 猪平 靖史

管理者詳細
フリガナ イノヒラ ヤスシ
管理者氏名 猪平 靖史
所在地詳細
郵便番号 850-0852
所在地(フリガナ) ナガサキケンナガサキシヨロズヤマチ
所在地 長崎県長崎市万屋町2-8
英語表記 2-8, Yorozuya-machi, Nagasaki-shi, Nagasaki-ken

薬局の面積 58.3㎡

営業日の開店時間内電話番号 (095)821-5915
営業日の開店時間内ファクシミリ番号 (095)820-0573
夜間・休日の電話番号 090-5485-7405
夜間・休日のファクシミリ番号 (095)820-0573

薬局の電子メールアドレス yorocho-rio-28573@triton.ocn.ne.jp

その他の閉店日(GW、お盆等) 「年末年始12/30~1/3」

開店時間外の対応
対応可否 可能
24時間対応 可能
地域輪番制に参加 参加
時間外連絡先を店頭に掲示 掲示
時間外連絡先を薬袋等に表示 表示

開店時間外で相談できる時間 1900-0900

健康サポート薬局の有無 無し

地域連携薬局の認定の有無 無し

専門医療機関連携薬局の認定の有無 無し


服薬等に関する相談

服薬等に関する相談(お薬相談) 一般用医薬品の相談
漢方相談 公衆衛生相談(ぎょう虫、しらみ駆除、疥癬など)
介護等の相談

介護等の相談 介護用品の相談
介護用食品の相談 介護保険関連事業所等の紹介
生活習慣病の相談

生活習慣病の相談 特定保健用食品の相談
各種疾病用食品の相談 各種検査薬の相談
自己血糖測定器の相談 血圧測定器の相談
栄養相談 -
禁煙の相談

禁煙の相談 -
健康相談

健康相談 -

時間外の相談対応可否 可能

時間外の対応可能時間 1900-0900

時間外の対応連絡先(電話番号) 090-5485-7405
相談できるサービスの方法
電話による対応 有り
メールによる対応 無し
SMSによる対応 無し

薬剤師不在時間の有無 無し


対応可能外国語の種類

英語による対応 可能
英語の対応レベル 片言
事前連絡の必要性 事前連絡不要

中国語(簡体字)による対応 不可
中国語(繁体字)による対応 不可
韓国語・朝鮮語による対応 不可

聴覚障害者に対するサービス
手話による服薬指導や相談 不可
手話による服薬指導や相談に関する事前連絡の必要性 必要
手話以外での服薬指導や相談が可能 可能
手話以外での服薬指導や相談に関する事前連絡の必要性 必要
手話以外の対応可能な方法として画面表示による対応可否 不可
手話以外の対応可能な方法として文書による対応可否 可能
手話以外の対応可能な方法として筆談による対応可否 可能
手話以外の対応可能な方法として上記以外の方法による対応可否 不可

視覚障害者に対するサービス
薬袋への点字表示が可能 不可
薬剤への点字表示が可能 不可
服薬指導用文書への点字表示が可能 不可
お薬服用識別シールでの対応が可能 不可
点字による服薬指導や相談が可能 不可
点字による服薬指導や相談に関する事前連絡の必要性 必要
点字以外での服薬指導や相談が可能 可能
点字以外での服薬指導や相談に関する事前連絡の必要性 必要
音声案内が可能 不可
点字ブロックが設置 非設置

車椅子の利用者に対する配慮
車椅子での来局可否 可能
スロープの有無 無し
手すりの有無 無し
身体障害者用トイレの有無 無し
車椅子利用者用駐車場の有無 無し
点状ブロックの有無 無し
昇降機の有無 無し
高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律第14条第1項に規定する「建築物移動等円滑化基準」への適合の有無(バリアフリー) 無し

利用者に対するその他のサービス・設備
ベビーベッドの有無 無し
子供の遊び場の有無 無し
相談用個室又は独立したコーナーの有無 有り

感染症専用受付及び待合室 無し

電話による販売
電話による販売の有無 無し
インターネットによる販売
インターネットによる販売の有無 無し
カタログによる販売
カタログによる販売の有無 無し

薬局製剤実施の可否
薬局製剤実施の可否 不可

薬局医薬品の取扱品目数
薬局医薬品の取扱品目数 1400
要指導医薬品・一般用医薬品の取扱品目数
要指導医薬品・一般用医薬品の取扱品目数 10

特別用途食品の取扱いの有無
病者用食品 無し
乳児用調整乳 無し
えん下困難者用食品 無し

配送サービスについて
配送サービスの利用可否 不可


認定薬剤師の種類及び人数

研修認定薬剤師 (公益財団法人日本薬剤師研修センター(CPC))の人数 1人
漢方薬・生薬認定薬剤師(公益財団法人日本薬剤師研修センターと日本生薬学会が合同認定)の人数 0人
小児薬物療法認定薬剤師(公益財団法人日本薬剤師研修センターと日本小児臨床薬理学会の合同認定)の人数 0人
認定実務実習指導薬剤師 (一般社団法人薬学教育協議会)の人数 0人
地域薬学ケア専門薬剤師(がん)(一般社団法人日本医療薬学会)の人数 0人
外来がん治療専門薬剤師(一般社団法人 日本臨床腫瘍薬学会)の人数 0人
健康サポート薬局に係る研修を修了した薬剤師の人数
健康サポート薬局に係る研修を修了した薬剤師の人数 1人
登録販売者、その他資格者の人数
登録販売者の人数 0人
管理栄養士の人数 0人
栄養士の人数 0人
その他資格者の人数 0


薬局の業務内容
地域支援体制の有無 有り
無菌製剤処理に係る調剤の実施の可否(他の薬局の無菌調剤室を利用する場合を含む。) 不可
無菌調剤室の有無 無し
クリーンベンチの有無 無し
安全キャビネットの有無 無し
無菌製剤処理に係る調剤を当該薬局において実施した回数 0回
無菌製剤処理に係る調剤を他の薬局の無菌調剤室を利用して実施した回数 0回
一包化に係る調剤の実施の可否 可能
麻薬に係る調剤の実施の可否 可能
麻薬に係る調剤を実施した回数 0回
浸煎薬及び湯薬に係る調剤の実施の可否 不可
医療を受ける者の居宅等において行う調剤業務の実施の可否 可能
医療を受ける者の居宅等において行う調剤業務の実施件数 27件
携帯型ディスポーザブル注入ポンプ(PCA型)の取扱いの有無 無し
小児の訪問薬剤管理指導の実績の有無 無し
医療的ケア児への薬学的管理・指導の可否 不可
オンライン服薬指導の実施の可否 不可
マイナンバーカードの保険証利用により取得した薬剤情報等を活用した調剤の実施 可能
電子処方箋の受付の可否 可能
リフィル処方箋の対応実績の件数 0件
※リフィル処方箋はどちらの薬局でも対応可能であり、期間中の対応実績が0件の場合も、その対応不可を示すものではありません。
電磁的記録による薬剤服用歴管理の実施の有無 有り
お薬手帳の交付の可否 可能
電子版お薬手帳の対応の可否 可能
緊急避妊薬の調剤の対応可否 可能
オンライン診療に伴う緊急避妊薬の調剤の対応可否 可能
高度管理医療機器の販売業許可の有無 有り
高度管理医療機器の貸与業許可の有無 無し
検体測定室の設置の有無 無し
事業継続計画(BCP)の策定の有無 有り
非常用電源の有無 無し
「感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律」に基づく都道府県との協定の締結 無し
新型コロナウイルス抗原検査キットの取扱いの有無 有り
衛生材料の取り扱い品目数 15
医療機器の取り扱い品目数 10
健康食品の取り扱い品目数 0
注射針(医療廃棄物)回収 不可


地域医療連携体制
医療連携の有無 有り
プレアボイド事例の把握・収集に関する取組の有無 有り
プロトコルに基づいた薬物治療管理(PBPM)の取組の有無 無し
地域の医療機関等が連携した薬剤のフォーミュラリーを導入する取組の有無 無し
地域医療情報連携ネットワークへの参加の有無 有り
入院時の情報を共有する体制の有無 有り
入院時の情報を共有した回数 0回
退院時の情報を共有する体制の有無 有り
退院時の情報を共有した回数 0回
入院時の情報を共有する体制及び退院時の情報を共有する体制に掲げるもののほか、医療機関に情報を共有した回数 21回
受診勧奨に係る情報等を医療機関に提供する体制の有無 有り
受診勧奨に係る情報等を医療機関に提供した実績の有無 無し
地域住民への啓発活動への参加の有無 有り
調剤基本料の届出状況 調剤基本料1
地域支援体制加算の届出状況 地域支援体制加算1
連携強化加算の届出の有無 無し



健康保険法に基づく保険薬局としての指定の有無 有り

届出が必要な公費負担等の取扱い

生活保護法に基づく指定の有無 有り
感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律に基づく指定の有無 有り
公害健康被害の補償等に関する法律に基づく指定の有無 有り
原子爆弾被爆者に対する援護に関する法律に基づく指定の有無 有り
障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律に基づく指定の有無(精神通院医療) 有り
障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律に基づく指定の有無(育成医療・更生医療) 有り
労働者災害補償保険法に基づく指定の有無 有り
児童福祉法に基づく指定の有無 無し
難病の患者に対する医療等に関する法律に基づく指定の有無 有り
母子保健法に基づく指定の有無 無し
戦傷病者特別援護法に基づく指定の有無 無し



電子決済サービスへの対応 不可


薬剤師数
勤務薬剤師の常勤の人数 2人
勤務薬剤師の非常勤の人数(常勤換算前の実人数) 3人
勤務薬剤師の非常勤の人数(常勤換算) 0.8人

医療安全対策
副作用等に係る報告の実施件数 0件
医療安全対策に係る事業への参加の有無 有り
感染防止対策の実施の有無 有り
情報開示の体制 可能
症例を検討するための会議等の開催の有無 無し

総取扱処方箋数 21616件

会議の参加回数
健康サポート薬局に係る研修を修了した薬剤師が地域ケア会議その他地域包括ケアシステムの構築のための会議に参加した回数 0回

患者の服薬状況等を医療機関に提供した回数 21回

患者満足度の調査の実施の有無 無し
患者満足度の調査結果の提供の有無 無し


薬局までの主な利用交通手段

薬局最寄りの鉄道路線・駅の有無 有り

長崎電気軌道 めがね橋
長崎バス バス停 めがね橋
所要時間 徒歩2分


薬局の駐車場・駐輪場

駐車場有無 有り
駐車場台数(有料) 10
駐車場台数(無料) 0

最寄りに有料駐車場 有り
最寄りに無料駐車場 無し

特記事項(駐車場・駐輪場) 無料契約駐車場なし 有料のコインパーキング等、近所に複数あり

駐輪場 無

営業時間

日・祝
OPEN 9:00 9:00 9:00 9:00 9:00 9:00 定休
CLOSE 19:00 19:00 18:30 19:00 19:00 13:30 定休

アクセス

長崎県長崎市万屋町2-8
眼鏡橋電停徒歩1分
駐車場なし

お問い合わせ

電話: 095-821-5915
平日夜間および休日の緊急連絡先: 090-5485-7405